×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
グーグルのパンダアップデートの影響で、
自分の複数のサイトの順位が落ちました。
FC2の無料HPスペースを使っているサイトは、2004年から続けてきたサイトでしたが、1日30人の訪問があったのが、アップデート後、0人になりました。
その後、やはり収入も激減したので、やる気がなくなってしまい。
新しい収入の形をつくろうと、せどりや、輸入転売をしていました。
薄利多売だったので結構忙しく、アフィリエイトの活動をすることが困難になり、ほとんど活動できない状態でした。
パンダアップデート対策として、1つのサイトやブログを頻繁に更新し、過度な相互リンクに頼らないような形で、検索エンジンの上位表示を目指していきたいと思います。
アフィリエイト広告ばかりの内容ではなく、まず、訪問してくれた人に有益な情報を提供し、その後、自分にも利益が得られるような、訪問者、運営者がWINWINの関係のサイトやブログを作れたらと思います。
今までは、情報商材はいんちきだとか、なんだか怪しいといった考えでいたのですが、ある情報商材を購入し、その考えが薄れてきました。
これからは、有益な情報商材の紹介などもはじめたいと思います。
ワードプレスでサイトを作り、情報商材の賢威のテンプレートで、分かりやすく情報を発信したいと思います。
情報商材の賢威買っちゃいました^^
その他にも、一生物の仕事に出来るノウハウなど、有益な情報商材があることに気づきました。
そういう商材を実際に購入して、体験記といったような形で紹介できたらなと思います。
せどり、輸入販売もひと段落付いてきたので、これからはアフィリエイトの方に力を入れていきたいと思います。
自分の複数のサイトの順位が落ちました。
FC2の無料HPスペースを使っているサイトは、2004年から続けてきたサイトでしたが、1日30人の訪問があったのが、アップデート後、0人になりました。
その後、やはり収入も激減したので、やる気がなくなってしまい。
新しい収入の形をつくろうと、せどりや、輸入転売をしていました。
薄利多売だったので結構忙しく、アフィリエイトの活動をすることが困難になり、ほとんど活動できない状態でした。
パンダアップデート対策として、1つのサイトやブログを頻繁に更新し、過度な相互リンクに頼らないような形で、検索エンジンの上位表示を目指していきたいと思います。
アフィリエイト広告ばかりの内容ではなく、まず、訪問してくれた人に有益な情報を提供し、その後、自分にも利益が得られるような、訪問者、運営者がWINWINの関係のサイトやブログを作れたらと思います。
今までは、情報商材はいんちきだとか、なんだか怪しいといった考えでいたのですが、ある情報商材を購入し、その考えが薄れてきました。
これからは、有益な情報商材の紹介などもはじめたいと思います。
ワードプレスでサイトを作り、情報商材の賢威のテンプレートで、分かりやすく情報を発信したいと思います。
情報商材の賢威買っちゃいました^^
その他にも、一生物の仕事に出来るノウハウなど、有益な情報商材があることに気づきました。
そういう商材を実際に購入して、体験記といったような形で紹介できたらなと思います。
せどり、輸入販売もひと段落付いてきたので、これからはアフィリエイトの方に力を入れていきたいと思います。
PR
放置気味だったブログやサイトの更新をしました。
その際に、沢山相互リンクしているサイトがあるのだけれど、
相手のサイトに自分のサイトが本当に相互リンクされているのか調べる為に簡単な方法があります。
例えばこのブログを例にとれば
URLが表示されているアドレスバーに
アフィリエイターが不動産収入を目指す site:kanemouke.no-mania.com/
と入力すると、kanemouke.no-mania.com/のサイト内に
アフィリエイターが不動産収入を目指すという言葉が含まれているか調べることが出来ます。
調べたい言葉 半角のスペース site:調べるURL
といった具合です。
ここで注意しないといけないのは、http://www.kanemouke.no-mania.com/
というURLがあった場合、www.を消して検索しないと調べたい言葉が検索できないことがあるということ。
http://www.は省いて、その後のURLを入力して調べます。
これを知らないと、本当は相互リンクしてくれているサイトなのに、相互リンクしてくれていないと勘違いしてリンク削除してしまうなんてことがあるので注意が必要です。
沢山のサイトと相互リンクしていると、もうそのサイトがなくなってリンク切れになっていたり、まったく違ったサイトになって相互リンクもなくなってしまっていたりということがあるので、上の方法で相互リンクされているか探すことはいろいろなページを見て相互リンクを探す手間を省けます。
その際に、沢山相互リンクしているサイトがあるのだけれど、
相手のサイトに自分のサイトが本当に相互リンクされているのか調べる為に簡単な方法があります。
例えばこのブログを例にとれば
URLが表示されているアドレスバーに
アフィリエイターが不動産収入を目指す site:kanemouke.no-mania.com/
と入力すると、kanemouke.no-mania.com/のサイト内に
アフィリエイターが不動産収入を目指すという言葉が含まれているか調べることが出来ます。
調べたい言葉 半角のスペース site:調べるURL
といった具合です。
ここで注意しないといけないのは、http://www.kanemouke.no-mania.com/
というURLがあった場合、www.を消して検索しないと調べたい言葉が検索できないことがあるということ。
http://www.は省いて、その後のURLを入力して調べます。
これを知らないと、本当は相互リンクしてくれているサイトなのに、相互リンクしてくれていないと勘違いしてリンク削除してしまうなんてことがあるので注意が必要です。
沢山のサイトと相互リンクしていると、もうそのサイトがなくなってリンク切れになっていたり、まったく違ったサイトになって相互リンクもなくなってしまっていたりということがあるので、上の方法で相互リンクされているか探すことはいろいろなページを見て相互リンクを探す手間を省けます。
持っている複数のブログをブログランキングに登録しようと思う。
ブログ村に登録してある、ムーバルタイプで作ったFX関係のブログだが、
ブログ村から結構アクセスがあり、1ページ目に表示されていればそれなりのアクセスとSEO対策になると考えた。
自分で、アクセスランキングのリンクを踏んで投票しても、問題ないところがあるので、ちょっとしたアクセスアップにはもってこいだと思う。
はっきりいって、結構ブログはつくったものの、そこからのアフィリエイト報酬はほとんどなく、無料ブログは、一番目立つ位置にグーグルアドセンスの広告が勝手に挿入されるので、かなり損だといえる。
ウェブサイトは、グーグルアドセンスを張れば、たとえ100円でも報酬が上がってこれば、ちりも積もれば山となるでやる気がでてくるのだが、無料ブログは本命のサイトへリンクしSEOに貢献するという為に使っていこうと思う。
ワードプレスでサイトを作っていきたいし、とりあえず2つサイトを作ったので、今後は他のサイトの更新をして、それが一通り終わったら、また新しいサイトを作っていきたいと思う。
ブログ村に登録してある、ムーバルタイプで作ったFX関係のブログだが、
ブログ村から結構アクセスがあり、1ページ目に表示されていればそれなりのアクセスとSEO対策になると考えた。
自分で、アクセスランキングのリンクを踏んで投票しても、問題ないところがあるので、ちょっとしたアクセスアップにはもってこいだと思う。
はっきりいって、結構ブログはつくったものの、そこからのアフィリエイト報酬はほとんどなく、無料ブログは、一番目立つ位置にグーグルアドセンスの広告が勝手に挿入されるので、かなり損だといえる。
ウェブサイトは、グーグルアドセンスを張れば、たとえ100円でも報酬が上がってこれば、ちりも積もれば山となるでやる気がでてくるのだが、無料ブログは本命のサイトへリンクしSEOに貢献するという為に使っていこうと思う。
ワードプレスでサイトを作っていきたいし、とりあえず2つサイトを作ったので、今後は他のサイトの更新をして、それが一通り終わったら、また新しいサイトを作っていきたいと思う。
今日2chでアフィリエイト関係のスレッドを検索していると、
アフィリエイトの塾があって、毎月1万円などのお金を払うと、アフィリエイトのノウハウなどを教えてくれて、生徒の平均月収は10万円くらい。
成功したアフィリエイターは月収100万円を越えるという人もいるという。
本当にそんなにお金が稼げるのなら毎月1万円なんて安いもんだと思うのだが、やはり、お金を払うということに抵抗を感じてしまってなかなか決断には至らない。
しかし、アフィリエイトの仲間を作りたいという意志はあり、そういう塾に入るとアフィリエイターの人脈が出来るということは有益かもしれない。
mixiやfacebookなどのコミュニティサイトでも、アフィリエイトの仲間が作れないものか?
いろいろと調べてみようと思う。
アフィリエイトの塾があって、毎月1万円などのお金を払うと、アフィリエイトのノウハウなどを教えてくれて、生徒の平均月収は10万円くらい。
成功したアフィリエイターは月収100万円を越えるという人もいるという。
本当にそんなにお金が稼げるのなら毎月1万円なんて安いもんだと思うのだが、やはり、お金を払うということに抵抗を感じてしまってなかなか決断には至らない。
しかし、アフィリエイトの仲間を作りたいという意志はあり、そういう塾に入るとアフィリエイターの人脈が出来るということは有益かもしれない。
mixiやfacebookなどのコミュニティサイトでも、アフィリエイトの仲間が作れないものか?
いろいろと調べてみようと思う。
あびるやすみ というアフィリエイト界では有名な方が書いた本なのですが、かなり役に立つ情報が書かれていました。
アフィリエイターとASP、広告主の関係など自分の知らないことばかりでした。
この本では、プログラミングAPIというサービスを使って役立つアフィリエイトサイトを作成すると、かなり儲かると書かれていたので、APIを勉強しようと思ったのですが、かなり難しかったです。
儲かる正攻法として、広告のテーマに特化したサイトと書かれていたので、そういうサイトなら作れるなと、そういうサイトを作っていきたいと思います。
やっぱり毎月10万円以上稼ぐアフィリエイターは10万円以下のアフィリエイターに比べて、管理しているサイトが10以上と、沢山のサイトを作っていることがわかりました。
当たり前のことなのですが、沢山のサイトを作れば沢山の儲けるチャンスが増えるわけで、やっぱり沢山サイトを作っていかなければなと感じました。
さらに、ブログサイトは通常のサイトにくらべて儲からないと書かれていたのですが、自分の経験上もブログサイトはなかなか儲からないことが多く、本当にそうだなと感心しました。